【あみぐるみ】新しいコができるまで*その3
新しいあみぐるみを作る際の、過程をご紹介する記事です。今回は3回目。
その2はコチラ。
その1はコチラ。
前回までの過程で、最初に「こうしよう」と考えていた自分のイラストと、形としてはほぼ一緒のあみぐるみが出来上がりました。
が。
冷静に考えてみた。
・・・この縦長の生き物、ひつじって呼べるか?(笑)
ああしようこうしよう、と細かいところにこだわってると、ぱっと見たときの全体の印象ってわからなくなってきちゃうんですよね。。。
手足を縫い付けてみたけど、やっぱりひつじに見えてこないのです。
いろいろ考えているうちに、ふと手に握ってみてひらめいた
イラストにこだわらず、まん丸にしよう~!!
ということになったら、なんと一番最初に試行した方法に戻ってきちゃいました。
コレ。顔と体を別々に編むのではなく、顔を編んだら続けて体も編んじゃう方法です。
作り方はシンプルだけど、形はちょっと個性的。
しかもわかりやすい4本足♪さらに自立もできました!
前回までうんうん唸りながら悩みながら作った縦長ちゃんはほぼ却下されてますけどね(笑)
でもその過程があったから、この子が出来たんです。よね!!
というわけで、この子で決定!あみぐる屋のひつじちゃん。
早速いっぱい編みますよ~。
・・・ってここで初めて、編み図を控えます。
試作をしながら書いてもいいんですが、どうせ却下になるのがわかってるので~。増産体制に入ってからじゃないと、どれが採用案なのかわからなくなっちゃうし。
最近では、「レッスン用」のカンタンバージョンと、「販売用」の複雑バージョンを両方用意することもあります。レッスンではやっぱりいろんな方に作っていただきたいので♪でも、販売する作品は小さなところにもめちゃめちゃこだわって仕上げます。
ここまでのレポートで、いかにあみぐるみがメンドクサイ奥が深いかがお分かりいただけたでしょうか~?
季節や陽気にかかわらず1年中楽しめる編み物なので、ぜひ興味がある方はチャレンジしてみてください☆
今日は何位かな~?
どちらもランキングアップ中!クリックありがとうございます☆
お知らせ
東広島市黒瀬の自宅教室予約受付中です♪
こちらは土日を含めお好きな日をお選びいただけます。
4匹のにゃんこがお出迎え♪
一緒にかぎ針編みを楽しみませんか?
安芸区海田町での出張教室も好評開催中です!
平日限定ですがお好きな日をお選びいただけます。
とっても可愛い家具に囲まれた素敵なお部屋に癒されちゃいますよ♪
詳しくはホームページをご確認くださいませ。
☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
あみぐるみ&アクセサリー販売中!
tetote支店もよろしくお願いします♪
→ tetote支店はこちら ←
☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
最新情報はfacebookページで
いいね!&フォローすると最新情報が手元に届きます♪
★あみぐる屋facebookページ★
あみぐるみ作品の展示販売はこちら
☆猫庭のクロッシェfacebookページ☆
かぎ針編み、あみぐるみ教室はこちら
| 固定リンク
「あみぐるみ」カテゴリの記事
- 【これからのお仕事につきまして】(2016.07.18)
- Dressingちゃん編んじゃった。(2016.05.16)
- ラジオに出演してきました♪(2016.04.21)
- 地元紙に掲載していただきました☆(2016.04.08)
- あみぐるどーる、改良中!(2016.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント