2014年ありがとうございました!
広島のかぎ針編み教室、あみぐるみ教室 猫庭のクロッシェとして最初の年越しです♪
2014年3月にスタートした新米教室ですが、たくさんの方に出会うことができました!
本当にありがとうございました(*^o^*)
講師としてはもちろん、あみぐるみ作りの作家としても、様々なことを学ばせていただきました。
2015年はこの学んだことをざくざくアウトプットしていきますよーo(^▽^)o
2015年もよろしくお願いいたします!!!
広島のかぎ針編み教室、あみぐるみ教室 猫庭のクロッシェとして最初の年越しです♪
2014年3月にスタートした新米教室ですが、たくさんの方に出会うことができました!
本当にありがとうございました(*^o^*)
講師としてはもちろん、あみぐるみ作りの作家としても、様々なことを学ばせていただきました。
2015年はこの学んだことをざくざくアウトプットしていきますよーo(^▽^)o
2015年もよろしくお願いいたします!!!
東広島市黒瀬のかぎ針編み あみぐるみ教室 猫庭のクロッシェはまだ始めたばかりの1年生。無事、本年のご予約は全て終了いたしました〜
。。。最後もやっぱ写真を撮り忘れましたが(ー ー;)
今日は親子できてくださっている生徒さん。お子さんはルームシューズにチャレンジです!
ちょこっと説明するだけで、すいすい進んじゃうのはさすがですね。
お母さまは資格コース。またひとつステップアップしました!
テキストを見ただけでもある程度進められますが、やっぱり「針の動き」とか、どの糸をすくうのかといったところは実際の動きを見るのが一番早いです!
自分が間違えちゃったときも、気づきやすいですしね♪
次回の成長も楽しみにしています(^^)
あみぐる屋の作品を置いていただけるお店が増えました♪
かぎ針編み出張レッスンをさせていただいている、「そらねこ屋」さんです~!!
ネコちゃんグッズを編む私にとっては、むしろ何故今まで置いてなかったのか、という感じですけど(笑)
先日ドハマりした、ネコちゃんのコラージュブローチを中心に持っていきました~。
こちらはほんの一部です。ほかにもいろいろありますので、ぜひ店頭でご覧になってくださいね。
ちなみにその「そらねこ屋」さんでのかぎ針編みレッスンですが、来月・・・というか来年ですね。1月は3回行います!
2015年1月12日(月祝)・1月15日(木)・1月17日(土)
いずれも10時から
※必ずご予約をお願いいたします。
今までは月曜日が中心だったのですが、「そのほかの曜日はないのですか?」というありがたいお声をいただいているそうで、試験的ですが祝日と平日と土曜日、と設定させていただきました!
自宅教室と同様に、はじめてさん大歓迎です。ちょこっと編んだことはあるんだけど、不安な箇所がある方、あみぐるみにチャレンジしたい方などなど。おしゃべりしながら一緒に編み物しましょう~♪
あみぐるみコレクション2014、出戻りっ子たちが戻ってきて、検品&計算が終わって無事完了となりました!
あみぐる屋の作品を手にとってご覧くださった皆様、応援してくださった皆様、何よりも3会場の搬入から搬出まで尽力くださったスタッフの皆様!
本当にありがとうございましたo(*^▽^*)o
前回はとにかく参加できること自体が嬉しかったのですが、今回はとにかくいろいろいろいろ考えました・・・
広島で参加するイベントとは違って、申込などの手続きはすべてネット上。宅配便で作品を送り、陳列の様子や他の作家さんの作品などもネットで閲覧。でしたので、今回は特に、作品だけじゃなく手続きの際も「ひとりよがり」になってるんじゃないのかな?って思えてきたのです。
そんなこともあって、じゃあ、会場へ実際に行こう!!と思い切って東京へ出かけちゃいました。
続きます。
東京への旅行、最終回はちょこっと番外編。
表参道で舞い上がった気分のまま、下北沢へ。設営は途中で失礼してしまったので、完成した会場もちゃんと見ておきたかったんです。
だがしかし。
表参道で思いもよらず話しが盛り上がってしまって、次の予定まで移動時間含めて1時間しかないっ(汗)
今度こそ迷わずに到着できたのですが(しつこい)、滞在時間はたった20分でした。。。
それでも、会場はあちこち有名な作家さんだらけ。前日の設営でお世話になった、あみぐるみ協会代表スタッフのいちかわ先生や武田先生が紹介してくださって。わあ!ネットで拝見した方がっ!とまたまた大興奮。
もう1年分くらい、あみぐるみ話をさせていただきましたっ。
私なんかほんと、まだまだまだのひよっこであることを痛感いたしましたっ。
たった20分でしたが大変中身の濃い時間をすごさせていただきまして、後ろ引かれる思いで下北沢を出ました。。。
そのあとは新宿で、ほぼ10年ぶり?あれ??最後に会ったのっていつだっけ?くらい久しぶりの友人と女子会♪
お酒が一滴も入っていないのに、ごはんやさんとカフェをはしごして計約3時間みっちり、しゃべり倒しました~。
なんというか、みんなあのころよりももっと、頑張ってる感じ。仕事に趣味に、あれこれやっていて、ほんとここでも「私も負けないくらい頑張らなくちゃ」って改めて思いました。
まだ引っ張りますよ~
東京旅行レポート。
今回の旅行はいろいろイベントが重なって、ほんとに楽しかったです~。
例年恒例になっている、イルミネーションも堪能♪写真を撮っている人がたくさんいたので、ぬい撮り(あみ撮り)も恥ずかしくなかったです。
こちらは多摩センター。帰り道からは少し外れて、立ち寄っちゃいました。
一時寂しい感じになっていたこともあったそうですが、今年はとっても綺麗でした~。人も多かったし!
そして次の日です!展示会&女子会の日でしたっ。
まずは超都心部、表参道へ~。
こう見えて!昔、表参道に毎月通っていたことがあるのですっ。なので余裕~と思ったけど前日のことがあるので、グーグルマップ様と現地の看板などなどをしっかりと確認して、無事イッパツでたどり着けました。
トレマーガ展ですっ。
こちらはニット作品を中心とした展示販売会で、ここもずっと一度行ってみたいと思っていたんです。お店のある千駄木は土地勘がないのですが表参道なら行ける!と思い切ってたずねてみました。
写真の撮影&アップも快諾してくださり、調子に乗ってたくさん撮らせていただきました。こちらはmike*mikeさん。この世界観、尊敬です。
マシマロケットさん。独特の雰囲気がなんともいえません。どうやったらこんな造形が出来るのかしら~
キャー可愛い!と思っていたら目の前で売約済みにっ
真ん中の猫ちゃんが超可愛いのもそのはず、あみぐるみも制作されている「のほほんとshi-made」さん。
などなど、本当にたくさんの作品を拝見できました。
続きます。
呉市焼山でかぎ針編み教室出張特別レッスンを行います♪
12月22日(月)10時から(要予約)
呉市焼山藤三ショッピングセンター2Fそらねこ屋さん店内にて
参加費:2500円(レッスン代、キット代込 道具貸与)
今回は写真のクリスマスツリーを編みますよ♪
くさり編みと細編みだけでできる、簡単なあみぐるみです。ちょっと雪が積もっているような、かわいいデザインにしてみました~。
最後にビーズで飾り付ければキラキラで存在感もあります♪
だいたい10cmくらいのミニツリーです。
初心者さんでもチャレンジできますのでお気軽にご参加くださいね。
なおかぎ針など貸し出しもしますが、ご愛用の針がありましたら「8号」をお持ちください。
お問い合わせ、ご予約はこちらから
週末の東京旅行レポ。まだまだ続きます。
その1はコチラから。
思いがけず時間がかかったものの、あみぐるみコレクションの会場には無事たどり着くことが出来ました!
設営のお手伝いをするつもりだったのに、開始前からぐったり(笑)
とはいえ、この場所は私もずっとあこがれていましたので・・・すっかりテンションアップ!!ネットでしか拝見したことがなかったあの作家さんやこの作家さんと一緒に作業できるなんてっ光栄すぎますっ
会場のセットから追加納品の検品、作品の陳列まで、すっかりお邪魔お手伝いしてまいりました。
見てください!この圧巻の作品数。名古屋、大阪とめぐってきたあみぐるみと追加納品をあわせて2000点近くあるそうですよっ。
あまりの多さにビビっていましたが、スタッフさんによると「作品点数は例年通りだけど、サイズの小さい子が多いからボリュームはダウンしてる」のだそうです。ベテランさんが「え?これしかないの??」と驚いていたのに驚きです。
こ、これ「しか」なんですね・・・
確かに、私も10cm以上の作品ってほとんどないですし、私的に「大きめ」と思っていた子もこの中に入るとまったく埋もれてしまうくらい小さかったです。
さらに、スタッフさんの作業の大変さも痛感しました。ちょっとしたミスというか、気遣いのなさでご面倒をおかけすることに・・・。「あー、これやりづらいんだよね」「す、すみません。。。」「おっ。ご本人でしたか」ということが何度か(汗)
来年の納品は頑張ります!!!
先週末は東京2泊3日のひとり旅でした。
お仕事が抜けられないダンナさんは猫たちとお留守番をお願いして、ひとりで行ってきましたよ!
こう見えて(?)いちおう、東京出身なのです。
ですからひとりでも都会くらい歩けるのです。
・・・歩ける、はずでした(汗)
最初の目的は「あみぐるみコレクション」!!
しかも、搬入のお手伝いから参加させていただきました。
広島のイベントでは、作品を自分で管理するのであまり気を使わないのですが、あみコレは70名以上の作家さんの2000点近くの作品をスタッフの方が数名で管理されるので、小さなことも気になります。
実際に搬入のお手伝いをすれば、どうやって送ればいいかがわかるはずと思ったんです。
もちろん、他の作家さんの作品を実際に見れるチャンスでもありますしね☆
というわけで、羽田からどこにも寄り道せずに下北沢へ直行!
・・・するはずでした。
いちおう東京の交通はある程度慣れているはず。という慢心から大変な寄り道をすることに・・・
東広島黒瀬のかぎ針編み教室 猫庭のクロッシェが、フリーペーパーCue(東広島版)に掲載されました~♪
の、が、実は先週の金曜日発行でして。
今日、ようやく掲載誌を手に入れました。。。Cueって人気なんですね!西条周辺をぐるぐる何箇所もまわって、何とか配布ラックに残っている紙面を見つけました
左隣に掲載されている、「fabric*blue」さんにお誘いいただきまして♪実際に記者さんがいらして、取材していただいたんです~。
どんなところでレッスンするのかがちょびっとお分かりいただけるかと思います~。
何を編みたいのか、いつ編みたいのかはお気軽にご相談くださいね!出来る限りご要望にお応えできるように頑張ってます♪初心者さんでも編みたいものが編めるまでお手伝いさせていただきますよ~☆
どんな紙面になったのかとっても気になっていたのですが、週末は東京帰省を満喫しておりました。ものっすごく内容の濃い3日間でした!!!こちらはこれから数回に分けてレポしますね~。
東広島市黒瀬のかぎ針編み教室・あみぐるみ教室、猫庭のクロッシェ のホームページを少しリニューアルしました!
・・・といっても、ページ上部のメニュー表記を英語から日本語に変えただけですけど(^-^;
同時に、「オリジナルキット」の一覧ページを作りました!
急ごしらえな感じがぷんぷんしますが・・・。
猫庭のクロッシェで習えるキットをぎゅぎゅっとまとめてみました。今までにたくさんの方に習いに来ていただけて、「こんなの作りたいんですけど~」というリクエストもいっぱいいただきました。その都度、出来る限りお応えしていったらいつのまにかキットも増えてきた!という感じです。
☆キット一覧☆のページも見てみてくださいね~。
あとはレッスン中にこの一覧をぱぱっと見れるようにしなくちゃいけないのですが・・・
なにしろ日を追うごとにどんどん増えていくので、現在もすでにクリスマスツリーのリクエストをいただいていますし・・・どのようにご案内すればいいか、ただいま考え中です(汗)
新しいあみぐるみを作る際の、過程をご紹介する記事です。今回は3回目。
その2はコチラ。
その1はコチラ。
前回までの過程で、最初に「こうしよう」と考えていた自分のイラストと、形としてはほぼ一緒のあみぐるみが出来上がりました。
が。
冷静に考えてみた。
・・・この縦長の生き物、ひつじって呼べるか?(笑)
ああしようこうしよう、と細かいところにこだわってると、ぱっと見たときの全体の印象ってわからなくなってきちゃうんですよね。。。
手足を縫い付けてみたけど、やっぱりひつじに見えてこないのです。
いろいろ考えているうちに、ふと手に握ってみてひらめいた
イラストにこだわらず、まん丸にしよう~!!
ということになったら、なんと一番最初に試行した方法に戻ってきちゃいました。
コレ。顔と体を別々に編むのではなく、顔を編んだら続けて体も編んじゃう方法です。
作り方はシンプルだけど、形はちょっと個性的。
しかもわかりやすい4本足♪さらに自立もできました!
前回までうんうん唸りながら悩みながら作った縦長ちゃんはほぼ却下されてますけどね(笑)
でもその過程があったから、この子が出来たんです。よね!!
12月9日(火)10:30から12:30まで
海田市駅すぐのレンタルルームでかぎ針編み教室&あみぐるみ教室を行います!
とっても久しぶりなので私も楽しみにしています☆
若干ですがまだ残席がございます(残り3席)。
この冬に編み物始めたい方、一緒にいかがですか?
詳しくは、ホームページのメールフォームからお問い合わせくださいませ。
新しいあみぐるみができるまで、その工程をちょっぴりご紹介しています。
その1はコチラ。
土台があらかたできあがったところで、事前に書いたイラストを見ながら、顔と耳のパーツを縫いつけたら、一番重要な顔の刺繍をします!!
ここが一番重要で、且つ一番難しいところです。。。
最初は、ひとまずどんな感じにするのか気の向くままに(笑)刺してみます。
悪くはないんだけど、イマイチ、ピンとこない。お鼻の形も気に入らない~。ということで全部ほどきます。
今度は、自分で書いたイラストどおりに、上を向いている感じに・・・
うーん。これも悪くはないんだけど、なんか違う。なんか、しゃくれてるオジサンな感じ??
イラストは2次元だけど、あみぐるみは3次元なので、やっぱり実際に刺してみると全然違うんですよね。
ということでやっぱり全部ほどきます。
・・・これを4,5回繰り返し。
結局イラストは完全無視(笑)、いつもどおり「でこっぱち」な下のほうに顔を作ることにしました。
これでようやく落ち着きました~。
先週土曜日の出来事ですが・・・
あとりえChikutakuさんで行われたCoronさんのコラージュブローチレッスンに参加してきました~!
8名の生徒さんそれぞれに、色や素材などみーんな違う素敵なブローチが次々と出来てきてました。
布やビーズなどを縫い付ける作業ってほとんどしない私ですので・・・
最初はほんとに出来るのかっていうところから不安でしたが(^-^;
私にもできましたっ☆
いや、ほんとはもっとゴージャスでちゃんとまとまった感じにしたかったんだけど。。。よく言えば「個性的」ってことでね!!
他の生徒さんや先生の作品などをまとめた素敵な動画をあとりえChikutakuの原田先生が作成してくださっているので、ぜひご覧くださいね~