2013年ありがとうございました♪
今年もあと数時間・・・
今年はまさにチャレンジな1年でした。
今まさに頑張ってる資格取得の勉強はもちろん、東京でのイベント参加、ヒトガタ展にあみコレと、そして何よりもテレビ出演!
本当にたくさんのチャレンジができました!!
たくさんの方に支えていただいていることを改めて実感できる1年でもあったと思います。
ありがとうございましたo(^▽^)o
2014年もまだまだ走り続けますので、応援よろしくお願いいたします(*^^*)
今年もあと数時間・・・
今年はまさにチャレンジな1年でした。
今まさに頑張ってる資格取得の勉強はもちろん、東京でのイベント参加、ヒトガタ展にあみコレと、そして何よりもテレビ出演!
本当にたくさんのチャレンジができました!!
たくさんの方に支えていただいていることを改めて実感できる1年でもあったと思います。
ありがとうございましたo(^▽^)o
2014年もまだまだ走り続けますので、応援よろしくお願いいたします(*^^*)
自分でもちょっとおかしいと思うんですけど、糸が絡まってるのをひたすら解くのが好きなんです!!
これ、全部手で巻きましたー(*^^*)
カセで買った毛糸を、ひたすら巻き巻き巻き・・・
本来は、かせくり器と玉巻き器でざーっとやっちゃうんでしょうけど。
テーブルにカセをどーんと広げて、てやってたら途中で絡まってきちゃって(ー ー;)
テレビを見ながら巻いちゃあほどき、巻いちゃあほどき。何時間かかったかわからないくらいすごく時間かかりましたが、楽しかったー(*^^*)
途中で旦那が「イライラしない?大丈夫?」って心配そうに見てました(笑)見た目にはイライラしてそうだったのかなー?本人はめっちゃ楽しんでましたけど(^O^)
といっても、我が家ではイブにチキンレッグを焼いて、ダンナが予約してくれたイチゴのケーキをいただいて、猫たちにはまたたびのプレゼント。これがクリスマスでした。
あとはいつもどおり、編み物~。
資格取得に向けた勉強がひと段落したので、好きなものを編んでいます。とはいえどちらもお勉強の一環なんだけど。
こちらは高嶋タティングの付け襟です。特に今年はティペットが私の中でかなり流行ってて(笑)、これで3つ目です~。でもこれは将来自分の教室で教えるようになった時のための見本としてとっておきたいので、また編むかもしれません。
毛糸だま春夏号に載っていた写真のものに、先生がアレンジを加えてくださって、覚えている範囲で編んでます。要するにあちこちの編み図をとっかえひっかえしてやってるので、本2冊にメモを読みつつ編んだらまあ間違える間違える(笑)
しかも、かぎ針編みと違って「編む方向」もよくわかっていない上に裏表の区別がつきづらい!!さらに花モチーフが撚れてねじれてますます裏なんだか表なんだか・・・
写真の状態にくるまで、10回は編みなおしました。。。
シャトルタティングに比べて解きやすく進みやすい、とはいえやっぱりかぎ針編みのようにじゃんじゃん進むというわけにはいかないですね。
解けばほどくほど、愛着が湧くので解く作業は嫌いじゃないんですけど♪
と先日のレッスンでつぶやいたら「Mだね・・・」って言われちゃいました(笑)
一昨日ですが・・・
お友達にお願いして、モニター参加していただきました!記念すべき第一回目です~♪
いちおうかぎ針は持ったことはあるけど、ひとりは冬になったらちょこちょこやる程度。ひとりは子供のころ以来。というわけで講師としては大忙しかも~?と思っていたのですが。
とても理解が早くて、後半では私も自分の編み物をしていたり。手を止めておしゃべりに集中してみたり(笑)
3時間弱でしたが、とっても楽しい時間になりました
お世辞でもまた来るね!って言ってもらえたし。おしゃべりしながらだったのでみんな作りかけになってしまったのですが、それは次回に♪ということになったし。
ありがとうございました
先日認定証をいただいたのは、「楽習フォーラム」という団体の発行しているもの。こちらは、「日本ヴォーグ社」が認定証を発行している「かぎ針編み講師認定講座」です。
通信講座ですので好きな時に好きな糸で編めるのが楽しいのですが、思いのほか時間がかかってしまいました。
140枚のモチーフをつないでつないで、糸を始末して糸を始末して(笑)、そして小さなピコットをたくさんつけた縁編みをしてようやく完成!!!
このピコットが可愛いんです~♪♪編むのは面倒ですけど~(笑)シンプルなセーターに1枚羽織るだけで全然暖かいし、なによりほんとに可愛い。
マーガレット、とはいえ袖はつないであるので、ぺらっと1枚にはなりません。でも袖口は少し絞ってあるデザインだし、後ろ姿はちょっぴりボレロっぽくてほんとすっごく可愛い!!
4,5年前に編んだ4wayくらいできちゃう万能マーガレットがいよいよ毛玉だらけになってきちゃったので、こちらは添削後ガンガン着る予定です♪♪
・・・見本?ほんとは7~8まいつなぐだけのレッスンもあるので、そちらを見本で作ります(笑)
あみぐるみコレクション2013、3会場とも無事に終了したようです♪
改めまして、お越しいただきました方、あみぐる屋の作品を問い合わせてくださった方、お迎えくださった方。そしてスタッフの皆様。本当にありがとうございました。
来年は・・・会場へ・・・行きたいな・・・・・・。
今年は予定が合わず断念しましたので、自宅でのエア参加となりました(笑)会期中はツイッターとフェイスブックをチェックしまくって、うちの子映ってないかな??話題になったりしてないかな??とかこっそり楽しんでおりました。。。
お迎えのご報告をくださったりしたらもう、猫たちが「なんだコイツ」って睨んできそうなくらい、ひとりニヤニヤしておりました(笑)嬉しかったです♪♪
あとは、出戻りちゃんの引き取りと、テーマ作品の審査結果ですね。。。どちらもドキドキですね。。。特にテーマ作品の審査では、単純な獲得投票数の順位とは別に、スタッフの方が選んでくださる「特別賞」なるものがありますので、どこかには食い込んでほしい!でも、作品一覧の画を見る限りではちょっと無理かなー・・・
入賞していてもしていなくても、「テーマ」から何かを作るという経験が初めてでしたので、制作過程もとても楽しかったです。ひとり勝手にテーマ作品作りとかもやってみたくなりました。
あみぐるみ教室で生徒さんが集まったら、テーマで作品を作ってみんなで発表するっていうのもいいかもしれないですね♪
審査結果が発表されましたら、改めてどの作品がうちの子だったのか(バレバレだったらしいですが(笑)ご紹介させていただきますね。これもこだわりや発見が満載された作品なので、がっつり1記事書けますよ。
昨日はとっても楽しみにしていた、高嶋タティングのレッスンでした♪♪
毛糸だまにも登場した高嶋先生から直接指導を受けられるんです!!!そりゃもう、あとの家事のこと考えずにうっかり午前も午後もぶっ続けで6時間、勉強しちゃうわ(笑)
私はシャトルタティングを独学でやっていた経験があって、それをあらかじめお伝えしてあったので、わりとスムーズに授業を進めていただけました。というか、もしかしたら「手作りフェア」のワークショップで直接指導していただけたこと、覚えてくださっていたのかも?
いきなり大きめのモチーフ編みから入りました。
とはいえ、手作りフェアで体験をした9月から1.2度しか復習できず、前日にやってみたものの糸の掛け方から忘れてる始末 もちろん何度もやり直し、午前中のレッスン時間いっぱいを使ってようやく完成しました。。。
最初ということで合太程度のコットン糸で編んでいます。基本のリングとくさり編みだけで構成されているのですが、12cmくらいあって、このままコースターにしちゃいたいくらい可愛い仕上がりに♪♪
ほんと、ちゃんと基本ができればシャトルタティングよりもちゃちゃっとできちゃうかも。
間違えてもするする~っとほどけるから、「あっ。ここのピコ入れ忘れたわーいほどいちゃえ」ってごまかさずにやり直せます(笑)
午後の3時間は上のやりかけモチーフを。シャトルタティングではひとりで理解できずやらなかった「ブリッジ」が入っています。これも最初はちょっとわかりにくいかなあと思ったものの、何度か繰り返せばすぐ「そういうことか~!」とさくさく進みました。
ちゃんと宿題もいただきましたよ!というか、最初先生に「これを作ってもらおうかな~」って提案してくださっていたのに、私がぽろっと「毛糸だまに載っていたティペットも編みたいんですよ~」なんて言ったら「それじゃ!ここをこうして作ってきて!!」とちょっぴりアレンジを加えるよう指示をくださって、それを宿題にしちゃいました。
というわけでこれを作っちゃいますよ!!
お花のモチーフをそのままに、つなぎの部分を少しアレンジして編むことになりました。ああああ。いきなりこれを編めるなんて嬉しすぎます!!!春になったら大活躍しますよ絶対。というか茶色とかでも編みたい。楽しみすぎっ
いよいよ今日から開始です!あみコレ2013。
いい加減しつこいですが、もう少しお付き合いくださいませ。
だってやっぱり広島からはネットで見るしかないのだもの!!もうどこかでレポートがないか、ちょこっとでうちの子が写っていやしないか、どきどきわくわくしちゃって大変なんだもの!!
お近くの方はぜひ遊びにいらしてくださいね。
今回追加納品した子たちはこちら。急いで撮ったので納品書用のなんでもない画像なんですが・・・(汗)ちょっとでも雰囲気が伝わるはず。
ちょっと可愛く撮った写真は別のページでもご紹介していますのでご確認ください。
その1はこちら→☆☆☆
その2はこちら→★★★
その3はこちら→☆★☆
そして福岡~大阪と廻って来てくれた子たちもいますよー。でも数名お嫁にいってしまって、画像にあっても東京にはいない、という子がいるかもしれません。
※どーしても欲しい子がいるけど会場で見つけられなかった!という方はオーダーを承っていますのでご相談くださいね。
そして私のようにエア参加(笑)の方は、「テーマ作品」のページもぜひぜひご覧ください!東京から参加される作家さんの作品もそろったそうですよ。気に入ったものがあれば、3票まで投票できます。(ネタバレ禁止なので私のものがどれなのかは言えません♪)
あみぐるみcollection 2013
● 東京会場 下北沢 スペーススプラウト
12月13日(金)~16日 (月) 12:00~19:00
ただいまネット投票受付中☆
あみぐるみコレクション2013テーマ作品投票会場
↑ひとり3票まで☆ピンと来た作品にぜひ1票を♪
まだちょっと続きます。
明日から始まる、あみぐるみコレクション2013東京の追加納品っ子たちの紹介です。
その1はこちら→☆☆☆
その2はこちら→★★★
なんということでしょう。なぜかてっきり明後日から開催だと勘違いしていて、その3、その4のアップは明日以降でいいか~なんてのんきに考えてました(汗)
というわけでバタバタと残りの子たちをご紹介しますね!
今回ご紹介するのは、いずれも私的初挑戦だった、「キャンディーカラーシリーズ」です♪
今までの子たちはなぜか、「服・アイテムはひとり2色まで(白を除く)」という自分の中の決まりがありました。
ぶっちゃけると、ちょっと「色合わせ」に自信がなかったんです。。。
基本的には、白と何か色のあるもの。それ以外を組み合わせるなんて、おしゃれ上級者じゃないとできないし・・・
それから、靴はゼッタイ黒か茶色。
普通の人間のお洋服・アイテムと同じような色合いだったら、絶対失敗しないと固く守ってきました。
それが今回、ふと「パステル系なら3色以上合わせても可愛いはず!!」とひらめいて。たしか、お風呂の中だったと思います(笑)お風呂の中で考えたことって、ほんとあなどれませんよね(笑)
つづきます。
<編集完了!>
朝、ブログの下書きだけしておこうと題名だけ入れた時点で、なぜかワンキーでアップされちゃいました。。。まだ本文も何も入れてないのに!!しかも題名が一文字抜けてるからなんのこっちゃさっぱり~。
広島ブログの「新着」リストは編集後の内容は反映してくれないだろうな~。悔しいっ。
さてさて、今日も今週末の「あみぐるみコレクション2013in東京」の追加納品っ子たちを紹介しますよ~。
その1はこちら→☆☆☆
その1で紹介した、ベレー帽の子のデザイン違いです。全然違う色合いにする予定が、あれこれ考えあぐねて結局同じブラウンのワンピースになっちゃった、っていう・・・(汗)
丸エリにエンジのベレー帽で、ちょっと落ち着いた大人っぽい感じの子になりました。でも顔の表情がちょっぴり幼い、ギャップのある子です。
この子・・・すっごくお気に入りなのはいいのだけれど・・・やっちゃったんですよ・・・。
あみコレは基本的に「ディスプレイ」ではありません。想像を絶する数のあみぐるみたちが一度に集まるので、ディスプレイとか言ってられないんです。そうすると、髪が・・・大爆発の予感。もし連れて帰る方がいらっしゃったら、ぜひおうちでやさしく撫でて整えてあげてください
てへぺろ☆
・・・には見えないかなー。うまく撮れなかったなー。こまちの初ぺろ写真。しかもほんとはちょっと寝てたんだけど、私がカメラでちゃりーん、ちょりーん、って何度もシャッター押すものだから片目だけ開けちゃった、その瞬間の激写。
そしてその向こうには糸玉の数々と、編み物のお供に見てた「ココロコネクト」の唯ちゃん。京都アニメーションなのに「けいおん!」の唯ちゃんの声が伊織ちゃんで、「ココロコネクト」の唯ちゃんは・・・ってなんだか紛らわしい!けどなかなかズキズキくるお話で編み物のお供にしては何度も手が止まりました。。。
ってアニメの話ではなくて。
今週末東京で行われる「あみぐるみコレクション2013」に追加納品するため、昨日ギリギリまで頑張って編んじゃいました。広島から東京へ送るので、クロネコさんを信用していないわけではないけど、念のため1日早く発送したんです。無事到着してくれるといいな。。。
発送の1時間前まで編んで、大急ぎで写真を撮って書類を書いてとやってたので、8人全員の写真を撮れたかわかりませんが、今週開催日まで少しずつご紹介していきますね。
あみぐるみcollection 2013
● 東京会場 下北沢 スペーススプラウト
12月13日(金)~16日
(月) 12:00~19:00
ネット投票も受付中☆
あみぐるみコレクション2013テーマ作品投票会場
↑ひとり3票まで☆ピンと来た作品にぜひ1票を♪