手づくりフェア広島&nature marche*その3
ぐずぐずと引っ張ってきましたが、最終回です。
その1はこちら→☆☆☆
その2はこちら→★★★
その3は、「高嶋タティング」一色でございます♪
以前から、タティングレースで検索するとちょびちょび見かけた「高嶋タティング」。なんで人の名前がついているのだろう?と思ってしまうほどの、残念な知識のまま会場で出会いました。
残念な知識だったからこそ、感動もひとしおだったのかもしれません
最初はほんとに、ブースを発見したときは「実物が見れればいいや~」くらいの軽い気持ちで立ち寄りました。
それが、スタッフさんのお話を聞いているうちにみるみる惹きこまれてしまって
●糸をシャトルに巻く手間がかからない
●編み間違いをしたときに簡単にほどけ、編み直しができる
●簡単に編める
●糸の風合いをそのまま保って編める
●レース糸40番から太い糸まで編める
●シャトルと同じタティングレースの編みあがり
以上、高嶋タティングサイトより抜粋
シャトルを使用したタティングは経験があって、150cmくらいのストールのアクセサリーに編んだことがあったのですが、間違えた!ときのあの戻るときのイライラといったら。
20目戻るとしたら、かた結びにしたやつを20個くらいほどいていくみたいな感じなんですよ。
「ホラ」と実演していただいたのは、かぎ針のときのように「ぽぽぽぽぽ」と一瞬でほどけていっちゃう高嶋タティング
大興奮でまだまだ続きます(笑)
さらに、シャトルで編む際の糸は細ければ細いほど長く編めるのですが、細ければ細いほど小さいものしか編めません。
毛糸の極太糸なんて、とてもとても編みづらくて仕方がないと思います。
それが、高嶋タティングならすいすい編めちゃう!らしいのです。
極太毛糸ではありませんが、こちらはおそらくコットンの並太程度の糸だと思います。細い糸じゃなくても模様がきれいに出ているし、大物も簡単に編めるなんて感動
定番のマットやエジングもありました。細い糸は、逆にシャトルで編んだ方が楽、ということでしたが、20番レース糸くらいなら十分高嶋タティングでも出来るそうです。
あと写真を撮るのを忘れてしまったのですが、ポンチョ、ベスト、ショール、プルオーバーなどなど・・・。普通にかぎ針で編むような作品がたくさんあって、思わず編み目を見てしまいました
大部分をタティングで編んで、細かなつなぎをかぎ針のくさり編みや細編みでつなげる、、、なんて芸当もできるそうです。わーっ。私にぴったりじゃない
その場で体験ができるコーナーもありました。最初はいっぱいで出来なかったのですが、これはもう絶対体験していくしかないと、終わるのを待ってなんとか参加させていただきました。
運よく高嶋先生も戻っていらして、直接ご指導いただけました
ちょうちょのモチーフを、先生は説明しながら編み、私はたどたどしく編んで、最後の1リングを先生が作ったちょうちょにモチーフつなぎして締めました。これも、コットン糸並太です。ピコットがバラバラになっちゃったけど、わりと綺麗に編めたと思います♪
先生にも「シャトルを経験されてるみたいだし、あなたならすぐに編めるようになりますよ」とおっしゃっていただきました
まあ、皆さんにおっしゃってるんでしょうけど。。。
すっかり調子に乗って、針とテキスト一式、その場でご購入でございますきゃーっ。これで私もタッターよ!!ウフフフフ
![]() 【高嶋タティング針】4サイズセット◆◆ |
![]() 【高嶋タティングテキストセット】No1・No2・No3の3冊セット◆◆ |
先生は、このテキストだけでも十分編めるようになるはずです。とおっしゃっていましたが、広島でも月に1回、教室があるそうです。かぎ針との融合などは教室で直接聞いた方がいいかも。。。もうちょっと練習して、きれいに編めるようになったら、教室にも行ってみたいな。。。
ちなみに東京のヴォーグ学園なら高嶋タティングのコースがあるそうです。うおーっ。行きたいっ。
私もこれから研究しますが、高嶋タティングのことはこちらに詳しく書いてありました。それから、一番最初の画像にあるように、「毛糸だま2013年春号NO.157」でも広瀬先生との会談、編み方の基本が載っているそうです。あのティペット超可愛い☆絶対挑戦します。
というわけで、イベントレポはこれでおしまいです。あれ?私ってあみぐるみを作る人だったよね??あみぐるみのことってちょびーっとしか書いてないじゃん・・・
いや、それでも、あみぐるどーるを持ち歩いて写真を撮らせていただいていたので、見ていたお客さんに「あら、これは売り物じゃないのね。え、あなたが作ったの?どこかで出展されているの??」と声をかけていただくこともありました。えへへ。
あみぐるどーるを出さなくても、かぎ針で編んだストールとバブーシュカを着用していたので、ふつうに歩いている時に「これご自分で編まれたの?」と声をかけられたことも。そこから話が盛り上がっちゃうのも新鮮でした♪
これからあっちにもこっちにも手を広げちゃうんだろうなと、半ば呆れつつも久しぶりに興奮した3時間でした。
次回からはまたあみぐるみのブログに戻ります♪せっかく出会えたけど高嶋タティングの練習は年末かな・・・
↑読んだよクリックお願いします☆
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 子供連れ歓迎!かぎ針編みカフェ☆開催します(2017.10.13)
- イベント参加中止のお知らせ(2016.06.26)
- イベント参加中止のお知らせ(2016.05.09)
- イベント☆ありがとうございました!(2016.04.24)
- 純広島産*毛糸を作ろうプロジェクト!(2016.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント