ネット編みのらくらくマフラー
・・・じゃなくてですね。
こちらがマフラー。
ひと昔前に買った変わり糸を使って編んでいます。すでに廃盤になっている毛糸ですが、あみぐるみ用にとまとめて買ったもののなかなか出番がなく、かぎ針編み講師認定講座の指定糸と太さがほぼ同じだったので使っちゃいました。
講座用の作品はどれも可愛いのに簡単に編めるよう工夫されているので、本当に教材として素晴らしいですね。感心しちゃいます。
ちなみにこちらはまだ未完成。本体が編み終わった状態で、ここに両端にポンポンを付けて、完成です。
早速次のステップに進むぞ~・・・と思ったのですが、ちょっとペースを飛ばしすぎたので少しお休み。オーダーの制作に戻ります♪
講師資格の勉強を始めるにあたって、不安に思っていたのが「割り出し」。
名前だけ聞いていてビビっていたのですが、予習しようとテキストを読み進めていたら・・・
「これかっ」
あみぐるどーるのお洋服を編むとき、ほんの触り程度ですが割り出してました(笑)
技法の名前とその中身が一致していなかったのでヘンに不安になってたみたいです。
なんとかなるかも、ということがわかった途端、ますますウエアを編むのが楽しみになってきました~
もちろん、実際に人間用のものを編む割り出しは、とても大変なのだと思いますが。つまづいても「なんとかなりそう」、と自己暗示かけられるように書いておきます
↑読んだよクリックお願いします☆
| 固定リンク
「かぎ針編み講師認定講座」カテゴリの記事
- かぎ針編み講師認定講座 本部専任講師(2015.04.08)
- 模様編みのベスト♪(2014.05.15)
- 課題のベスト編みはじめ♪日本ヴォーグ社(2014.04.28)
- かぎ針編み教室でした&タティングレース(2014.04.21)
- かぎ針編み資格に向けて♪(2014.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント