ネット編み*大きなポンポンのマフラー
ちょっと順番が前後しますが、方眼編みのあとネット編みの課題も仕上がっちゃったので一緒に添削をお願いすることにしました。
ひたすらネット編みをしていくマフラーです。私、ネット編みって三角形に山を減らしていく方法しか編んだことがなかったので、まっすぐに編んでいくのは初めてでした!
テキストでは同一色で仕上げているのですが、なんとなく思いついてポンポンだけオフホワイトに。ポンポンがついたマフラーなんて、子供向けかしら・・・と思っていたのですが、なかなかいいかも♪
撮影中、最初こそ、匂いをかいだりちょっとカリカリしてみたりして私にクラっ!て怒られたりしていたキスケ。すぐに飽きて寝てしまいました
この子たちももう5歳、子猫時分のようなやんちゃさがかなり影を潜めて、ウールの編み物もしやすくなりました。
まあ、約1匹、まだまだやんちゃし放題の問題児がいますが・・・
課題もだいぶ進んできて、教室開始の見通しが立ってきました。
あみぐるみって、輪の作り目ができて細編みが出来る、が前提になってくるし、ひとつ仕上げるのに最低でも2,3時間はかかってしまう。ので、何度かに分けて通っていただく必要があるんですよね。
でもやっぱり私自身が得意なのはあみぐるみ。あの、出来上がったときのお嫁に出したくなくなる何とも言えないキャーっていう気持ち、ぜひぜひあれを味わっていただきたいのです
え、あみぐるみって難しそう。と思っている方にも「意外と簡単に出来るんだ~」って思ってもらえて、且つ出来上がったときに「キャー」ってなってもらえて、さらにさらにワークショップやワンデイレッスンで完結できるもの。
それを全部叶えるようなキットができないか、最近はそこで悶々としてます。
その悶々も意外と楽しかったりするんですけどね♪
↑読んだよクリックお願いします☆
| 固定リンク
「かぎ針編み講師認定講座」カテゴリの記事
- かぎ針編み講師認定講座 本部専任講師(2015.04.08)
- 模様編みのベスト♪(2014.05.15)
- 課題のベスト編みはじめ♪日本ヴォーグ社(2014.04.28)
- かぎ針編み教室でした&タティングレース(2014.04.21)
- かぎ針編み資格に向けて♪(2014.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント