ペチュニア*クリーピアのプチ成長記録
4月上旬。左の鉢が同じものです。9号くらいのサイズの鉢に、2ポット植えつけました。
去年入れていた土と、新しい土を半分ずつくらい入れたかな。あんまり広がらないみたいだったので2ポット入れたんだけど、これが良かったのか悪かったのか(笑)
だんだん葉っぱが茂ってきて、オーナメントたちがどんどん隅に追いやられたのが4月下旬、GW半ばごろ。このあとオーナメントたちは全員退却しました(笑)
上の写真から1週間後。最初の花が咲きました♪まだまだあちこちにつぼみも見えます。ここまで、一度もピンチしてません。
他のブリエッタの鉢はどどっとこんもりさせたかったので、つぼみを見つけ次第ピンチしていますが、こちらはすでにこんもりとしていたし、枝姿もまとまってたので何もしませんでした。
そして、一番上の写真が今日です。ほんとキレイな姿に育ってくれて、嬉しいな~♪
***
ちなみにバラたちも咲き始めてきました。
大好きなお花、ピエールドロンサール。この淡いピンクのグラデーションが本当になんとも言えず素敵なんですよね。ただ、樹形に比べるとお花がとても大きくて、みんな下を向いてしまいます。
我が家のピエールはなかなか大きくなってくれず、1m前後もないので、しゃがんでも見えない(泣)
今年の秋は土を入れ替えてやらないと、大きくはならないかも・・・
我が家で最も日当たりの良い場所を確保したロココは、苗を買った当初の大人しさはどこへやら、とても大きく成長してくれました。開花も一番乗り♪
ロココは、もう少し咲き進んで白っぽくなるくらいが一番好きかな~。
あとのバラたちは、まだまだつぼみですが、あと1週間もすれば咲いてくれると思います。まだそれほど虫も多くないし、一番楽しい時期ですね。




| 固定リンク
「お庭いじり」カテゴリの記事
- 春のお庭仕事は猫の監視付き(2014.04.27)
- 春の桜☆(2013.04.02)
- 春の気分~♪(2013.03.30)
- ペチュニア*クリーピアのプチ成長記録(2012.05.18)
- お庭にタイルを敷きました♪(2012.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント