アクリルたわし物語
ちょっと今日はあみぐるみから離れてアクリルたわしのご紹介です。
ここ1年、友達に勧められてからたくさんのタワシを作っては使ってきました。リビングや洗面台、トイレやベランダなどは小さなものでも十分に威力を発揮してくれるのですが、いつもキッチンで使う皿洗い用のタワシだけどうも使いやすいものができなかったんです。
まず吊り下げ用の鎖編み。水がばしゃばしゃ飛び散るのが気になって、はじめはそこに指を通して使ったりしていたのですが、だんだん面倒になって2作目からすでにやめました(笑)編み地の隙間にフックを挿して使ってます。
そして2枚をはぎ合わせて作ったものは、洗うときはとても丈夫で洗いやすく良いのですが、乾きにくくて衛生的に大丈夫なの?といつも心配してました。かといって毎日外で干すわけにもいかないので、完全に2枚をはぎ合わせるのではなく、下半分はあえてはぎ合わせないでぴらぴらにしておきました。
これで内側にも風が通って乾きやすくなったんです。さらに、裏返しに出来るので、ちょっとトマトの赤みがついちゃったとか、すぐに裏返して別の面で洗えるのが便利に。
でも、裏側って糸を渡してあったり結び目を隠してあったりするのであんまり素敵ではないんですよね。
というわけで最近思いついたカタチが「リストバンド型」。
これならフックにもかけやすいし、乾きやすい。さらに裏返しにしやすく、あんまり裏表の区別がない。洗うときは2枚重ねのようにして使えるし、細かい部分は端っこも使えてラクチン。これって名案じゃない!?とかなり自己満足なタワシになったのでご紹介しました~。
なるほどね~と思ってくださったら
ぜひクリックを♪
| 固定リンク
「あみあみの日々」カテゴリの記事
- ハンドウォーマー編み始めました♪(2017.09.22)
- 久しぶりに猫クリップ(2017.07.31)
- そらねこ屋さんへ納品しました!(2017.07.29)
- にゃんことツーショット☆(2017.07.26)
- 新プロフ画像作りました☆(2017.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおっ!!この形、私の母が作って愛用してる形だぁ☆
しかもうちの母は長編み??ってやつかな??よく分からないけど、網目になってる感じ(意味不明でゴメンネ(^^;))で作ってるからけっこう使いやすいたわしになってました。
輪っかになっているとその中に手を通して使えるし、ホント便利だよね~。
投稿: BOSS | 2008/08/14 14:05
>BOSSさん
おおおっ♪お母様もご愛用なのね

それなら使いやすさも折り紙つきっ
網目になってるのも良いかも~~
次回作に挑戦してみます
投稿: りあら | 2008/08/15 10:54